2019年9月現在、このブログも含めて3つのブログを運営しています。
書きたいテーマが増えてきて、収益が伴わないまま知らず知らずのうちに増えていった次第であります…(;^ω^)
そして、ブログを作ってから最初に立ちふさがる壁といいますと、
実は私、このブログの審査の時には「17回」も不合格となった記録を持っています…。
詳しくは以下の記事でご紹介しています。
17回も落ちてしまった理由ですが、過去の私が「youtubeのアカウントで収益化しよう!」と思っていたらしく(覚えていない)、その問題と自分の認識不足が招いた結果だと思います。
まぁ、そのあとも「価値のないコンテンツ」や「複製されたコンテンツ」と何度も切り落とされるのですが…(;^ω^)
そんな私が2つ目のブログを立ち上げて、アドセンスの審査をした時の結果がこちらです。↓
<2つ目のブログ合格時>
7記事で1発合格って、成長しましたね…。
さらには3つ目のブログの時。
3つ目ともなると、お試しで「ASP(アフィリエイト広告)」を貼って申請してみる」という余裕まで生まれました。
<合格までの回数>
・メインブログ→18回目
・2つ目ブログ→1回目
・3つ目ブログ→2回目(お試しあり)
結論から言うとアドセンスに合格するには、
この2つをしっかりと意識するだけで大丈夫です!
それでは詳しく「アドセンスに合格するコツ」をご紹介します!
経験から考えるアドセンス合格に必要なコツ
今から書いていく内容は、個人的な所感です。
もちろん私が個人的に必要だと思っていても、必要なく審査に合格したケースもあるかと思います。
Googleさんが合格条件を明言されていない以上確証はできません。
あくまでも私の個人的な意見だということをご了承のうえで読んでいただければと思います(^^)/
設定している項目について
はじめに、アドセンスに審査を出すときは以下のようなブログ設定をしています。
この4点は確実に設定したうえで審査に出しています。
17回落ちた初回の時は同じく設定していましたが、落ちすぎて疑心暗鬼になってしまい、いくつもの変更・修正をかけました(;^ω^)
(プライバシーポリシーが他のサイトと文面が一緒だとダメとか思ってました…)
プライバシーポリシーを使いまわしても全く問題ありません。
他のサイトからもらってきたものでも良いですし、なんだったらこのブログのプライバシーポリシーを参考にしていただいても構いません!
大事なポイントは、「内容が自分のブログにきちんと変更されているか・適切であるか」となります。
フリー画像は使っても問題ない
2つ目のブログ合格時のツイートにもあるように、「フリー画像」はOKです。
ただし、GoogleさんがNGとしている「子供」「水着」「女性の露出」関係の画像を使うのはやめておいた方が良いです(;^ω^)
基本的には「子供や家族と一緒に見ることができるコンテンツ」で審査に出すようにしましょう!
読んでいる人の立場になってみることが重要
私もそうですが、記事を書いていると誤字脱字も含めて文章のミスが意外と多いことに気づきます…(;^ω^)
メインブログを18回目で合格した時は、
を心がけ、文章を修正したため合格できたと考えています。
審査も完全にシステムで判断しているわけではなく、人が見ている可能性が高いと思います。
自分の記事の文章を「人が読む」と考えて、一度見直してみると良い結果につながるかもしれません!
私の場合は、記事の文章を全部「音読」してみました(*´ω`*)笑
ダメと思われること
これはNGという項目を挙げだすとキリがなくなってしまうのですが、一般的に「どうなの?」と言われている部分をご紹介したいと思います。
Amazonの商品広告リンクですが、2つ目のブログは設置していても合格しました。
ですが、あまりにも広告の数が多い場合は「価値のある広告ではない」と審査に響いてしまう可能性もあるので、ない方が無難だと感じます。
どうしても商品紹介のリンクを貼りたいときは、貼り方に気を付けましょう!
<例えば・・・キャンプに必要なグッズという記事を書く時>
「価値の低い広告」で不合格となっている方はチェックしてみてください!
3つ目のブログを審査に出すときに、お試しでASPの広告を1つ載せてみました。
まったく関連がない広告ではなかったのですが、「価値の低い広告」とのご指摘を受け、一度不合格となりました(;^ω^)
上記のことからASPの広告は貼らない方が良いです。
読む方のために細かい部分にも配慮する
これは「読む方の気持ちを考える」ことにもつながるのですが、カテゴリー分けを全くしていないままだったり、逆に小分けにしすぎて読みづらかったりなどをチェックすることも大切だと思います。
最近はスマホでブログを読んでくれる方が多いので、自分のブログを実際にスマホで見て、どのページにもアクセスしやすい状況か確認すると良いと思います。
記事数や文字数などを気にする方もいらっしゃると思いますが、個人的には記事数よりも内容の濃さだと考えています。
読んだ人のメリットになるようなブログを作っていれば自然と文字数も増えてくると思いますし、例えば3記事であっても「情報量があり参考になる記事」であれば評価される可能性もあります。
不合格の時のメールの文章が「価値のないコンテンツ」など…、時には心が折られそうになりますが、
不合格の時の理由というのは記事の質云々ではなく、細かい配慮のことだと思っています。
合格してみて振り返ると、「え?そんなことだったの?自信なくして損した!」と思うようなことも多々あるので、
むやみに落ち込まず、自信をもってチャレンジしてみてくださいね!