春は行楽シーズンなので「お弁当」を作る機会が増えますよね♪
子供の学校行事であれば運動会や遠足もありますし、普段からお弁当を毎日作っているよ!という方も多いのではないでしょうか?
今回は我が家の息子たちも小学校の「遠足」があり、息子たちに張り切って聞いてみました。
ねえねえ、キャラ弁作ろうか?
小3の次男は大喜びしてくれましたが、長男に至っては「友達にからかわれる~!」と照れている様子。
しかし…。
母は見抜いているぞ…。
おぬしのその言い方、まんざらでもないな!!(`・ω・´)
と、いう事で、長男には「普通の弁当を作る」と言っておきながら、トトロのキャラ弁を作る事にしました♪
(みなさんは子供の性格を把握したうえで無理なく行ってくださいね 笑)
出来上がったキャラ弁がこちら!
こちらが長男のお弁当です。
始めてながら上手くできてませんか!?(自画自賛)
ごはんの上にランチョンミートを乗せて、その上に海苔とチーズでトトロを作ってみました。
そして次男のトトロ弁当は、ポークランチョンミートおにぎりです。
どちらのお弁当も「チューリップ」という名前のランチョンミートを使っています。
チューリップのランチョンミートは、なくなる前に必ずストックしているほど美味しいので、個人的には「スパム」よりおすすめですよ♪
味やコスパについては以下の記事をご参照ください!
長男のお弁当だけ大失敗の理由は、「海苔が蓋にくっついていた」
長男には内緒にしたままトトロのキャラ弁を仕込んでおいた私ですが、長男の帰りを待ちわびておりました! 笑
「母さん!弁当は普通って言ったやん!!」
と、半笑いで怒るリアクションを見たくて見たくて…。
ですが現実は非情でした( ;∀;)
弁当の蓋に海苔がくっついて、トトロだと気づいていなかったんです!!
くそぅ…。
絶対に運動会の時にリベンジしてやる!!と心に誓ったのでした。
海苔は2枚重ねると良いらしい
次回のリベンジに成功するために、海苔が蓋にくっつかない方法を調べてみました。
そんな簡単なことだったんですね…。
キャラ弁だけでなく、海苔弁当を作る時にも使える技なので、お弁当を作る方は覚えておいて損はないですね!
どうやら海苔が1枚だと、ごはんの蒸気を吸って蓋に貼りついてしまうのですが、2枚重ねることで下の海苔が水分を吸収してくれるので、上の海苔が湿気にくく貼りつかないということでした(*´ω`)
完成度が違う・・・?型抜きや海苔パンチは必須だった
ここで「キャラ弁作りの匠」のお弁当を見てみましょう…。
View this post on Instagram
すごいですよね!とってもきれいな出来上がりに感動すら覚えます♪
今回はじめてキャラ弁を作ってみて一番苦戦したところが「海苔のカット」でした。
細かい作業でイライラするし、キレイな丸に切れなくて悪戦苦闘しました…(;^ω^)
やはりガタガタの切り方より、バシッとキレイに切れている方が見た目も美しい!
完成度が全然違いますね。
海苔パンチとは
「海苔パンチ」という商品の存在を知らなかった私…。
これがあればキレイなキャラ弁が簡単に作れますよ。
キャラ弁の完成度は切り抜きにあります!
「丸」と「ゆるやかなカーブ」があれば、組み合わせ次第でいろんなキャラ弁が作れますね♪
また、海苔ではなく野菜やソーセージなどを型抜きしたいときは、以下のような商品があると便利です。
手間暇かけた愛情弁当はいつでも美味しい!
次男は無事にトトロ弁当を食べることが出来て、友達や先生に「可愛いお弁当」だと褒められたそうで…大満足で帰ってきました♪
長男のお弁当では大失敗をしてしまった私ですが、2人ともしっかりと完食してくれましたし、「美味しかった!」と言ってもらえたので良しとしましょう(*´ω`)
次に作る時は、きちんと海苔パンチや型抜きなどを準備して、海苔を使う時は必ず2枚にしようと思います!!笑
お弁当を通して、家族とのコミュニケーションもたくさん取ることが出来たので、皆さんもちょっとした手間を加えたお弁当をぜひ作ってみてくださいね♪