福岡で鍋といったらもつ鍋?水炊き?~料理のルーツ・お店まとめ~

福岡・北九州

北九州で育った私は、もつ鍋も水炊きも家庭料理の感覚です。

夕食で「鍋」といったらこのどちらかをイメージします♪

もつ鍋→ホルモンとキャベツ、ニラなどを入れたスタミナ鍋
水炊き→鶏と白菜が入った、味わい深い体に優しい鍋

家庭によって具材などは変わってくるかと思いますが、北九州市付近の家庭では、水炊きに「ふぐ」が入る事もあります。

下関が近いので新鮮なふぐ(ふくとも言います)が低価格で手に入る環境だからだと思います。

今回は、福岡を代表する鍋料理である「もつ鍋」と「水炊き」について、ルーツや美味しいお店等を紹介していきたいと思います!

観光などで来られた際は、ぜひ参考にされてみてくださいね♪

 

スポンサーリンク

もつ鍋について

もつ鍋

福岡のソウルフードといっても過言ではないもつ鍋ですが、スープの味は「しょうゆ」「みそ」「塩」の3種類あります。

我が家でもつ鍋をする時は、基本的にしょうゆベースのスープを作るのですが、お店などに行くと、みそ、塩ベースもよく見ます。

おもな材料は以下のとおり。

・ホルモン
・キャベツ
・ニラ
・豆腐
・好みの野菜

・〆には「ちゃんぽん麺」がおススメですよ!

 

もつ鍋のルーツ

昭和21年頃に和菓子店であった万十屋さんが、終戦後に小麦粉などが手に入りにくい状況に困り、和菓子に代わる商品を作るために考案されたものが、すき焼き風の元祖もつ鍋と言われています。

当時は終戦後で十分な食料が手に入り辛い時代であったことから、安値で手に入れられる「モツ(内臓)」をどうにか販売出来ないか…、という事で始められたそうです。

当時は今のようにキャベツなども入っていない時期もありましたが、時代とともに普及していき今の「もつ鍋」という形になりました。

もつ鍋のお店が多くなってきた時期は昭和50年頃からになります。

 

もつ鍋が食べれるおススメの店

福岡を歩くと「もつ鍋」と看板に書かれたお店が多い事…。

県外から福岡に来た友人やお客さんに、もつ鍋を食べて欲しいと思ってもそのお店の多さに選びきれない状態になります(笑)

福岡観光に来られた際も、どのお店に入れば間違いないのか心配になりますよね…。

そこで、福岡に来られた際にぜひ食べてほしい、おすすめのもつ鍋店をまとめてみました♪

 

もつ鍋 万十屋

先ほどご紹介した元祖・もつ鍋の万十屋さんです。

創業当時の味を守り続けているので、もつ鍋はすき焼き風の味になっています。

今でも口コミが多い名店です。

すき焼き風もつ鍋発祥の店!もつ鍋 万十屋
万十屋は創業昭和18年の博多を代表するすき焼き風もつ鍋発祥の店。お持ち帰りや通販で野菜、チャンポン麺全部そろえてお届けするもつ鍋お取り寄せセットもご用意。

 

もつ鍋専門店 元祖 もつ鍋 楽天地 天神本店

「これが福岡のソウルフード!」といっても良いくらいのインパクトがあるもつ鍋が出てきます。

ニラが倒れるんではないかと心配になりますよ(笑)

こちらのお店は高級志向ではなく、気軽にもつ鍋をワイワイと楽しむような雰囲気になっています。

もつ鍋なら本場福岡・博多で創業48年の『元祖・もつ鍋楽天地』
福岡・博多もつ鍋楽天地。食べログ口コミNo1。家族や仲間と気軽に楽しむ「もつ鍋屋」創業来48年、もつ鍋専門店として地元福岡・博多の皆様、県外や国外から旅行で来られるお客様にもご愛顧いただいております。

 

もつ鍋 おおやま本店

全国展開している大手のお店です。

九州だけでなく大阪・東京・神奈川・宮城にも出店されています。

オンラインショップもあるので手軽にお取り寄せもできますよ♪

【公式・予約】博多もつ鍋おおやま|こだわり抜いた博多の本場もつ鍋おおやま
「もつ鍋おおやま」は福岡を中心に関西・関東・東北でこだわり抜いた本場博多のもつ鍋を提供しています。来店やコースのご予約は公式サイトからもスムーズにご案内可能。素材を厳選しスープに試行錯誤を重ねた濃厚美味(こゆうま)のおおやま発博多もつ鍋をぜひご堪能ください。ご家庭に博多の味をお届けするお取り寄せセットもご用意しています...

 

博多 華味鳥

こちらも全国展開されているお店です。

かなり大きなお店ですので、私は福岡でもつ鍋・水炊きを食べるなら「華味鳥」さんに行けば間違いないと思っています。

お歳暮などのギフトでも重宝させていただいてます♪

博多華味鳥

水炊き博多華味鳥|トリゼンダイニング株式会社
銘柄鶏「華味鳥」の飼育から調理まで一貫して行うからお届けできる味と品質、水たき料亭「博多華味鳥」です。また、贈り物にご自宅用に「水炊きセット」の通信販売も。

博多表邸 本店

ワンランク上の、おしゃれなお店でもつ鍋を食べたいならココ。

全室個室で掘りごたつなのが嬉しいです。

https://hakata.hyo-tei.jp/

 

水炊きについて

水炊き

家庭料理の水炊きは手軽に食卓に出る料理になりますが、お店で水炊きを食べるとなると少し「高級」な気がします。

もつ鍋は「ソウルフード」と呼ばれるくらいお手軽感があるのですが…。

水炊きは格式高い料亭などで出されている事があるので、そのようなイメージがついているのかもしれません(笑)

福岡で食べられている水炊きのスープは白濁した鶏出汁。お店などで食べる場合も昆布や鶏の深みのあるスープが多いです。

入っている具材は以下となります。

・鶏肉(博多ブランド 華味鳥が有名)

・白菜(wikiではキャベツと書いていましたが、一般的には白菜だと思います)

・椎茸などお好みの具材

・〆は雑炊が多い(うちの家庭ではマロニーちゃんです 笑)

 

水炊きのルーツ

福岡の水炊き発祥のお店といえば「水月」さんであることが有名です。

創業されたのが明治三十八年と聞くと驚愕ですよね…。

とはいえ「水炊き」というお鍋は、全国各地で親しまれている調理方法となります。

全国各地でルーツは異なるのですが、福岡の水炊きは「水月」さんの創業者が、中国の鶏の水煮からヒントを得て福岡へ持ち帰ったとされています。

また、お店で水炊きを注文した後に、スープが湯飲みに入って出てくることがあります。

これは「自慢のスープをまず召し上がって欲しい。」という意味合いで出されるものになりますので、お塩を少し入れてまずはスープを堪能しましょうね♪

 

水炊きが食べれるおすすめの店

水炊きが食べれるおすすめのお店をご紹介します。

 

博多水たき元祖 水月

水炊き発祥のお店とご紹介した水月さんです。

博多で水炊きを食べるなら、まずはここを押さえておくべきです♪

水たき発祥の店 水月

 

博多 華味鳥

もつ鍋店のおすすめとしてご紹介した華味鳥さんですが、水炊きも美味しいですよ♪

華味鳥さんはもつ鍋も美味しいですが、本領を発揮されるのはやはり水炊きかと思います。

華味鳥ブランドの鶏肉は、コラーゲンたっぷりでプリプリで美味しいんですよ!お取り寄せも出来ますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

博多華味鳥

水炊き博多華味鳥|トリゼンダイニング株式会社
銘柄鶏「華味鳥」の飼育から調理まで一貫して行うからお届けできる味と品質、水たき料亭「博多華味鳥」です。また、贈り物にご自宅用に「水炊きセット」の通信販売も。

 

水たき 長野

老舗お店で味がしっかりついた鶏のだし汁は、ついつい飲み過ぎてしまう事もあるとか…。

なかなか予約が取れないお店のようですので、行かれるご予定がある場合はお早めにどうぞ!

水たき 長野 (中洲川端/水炊き)
★★★☆☆3.66 ■【創業100年】伝統の味と心尽くしのおもてなしで愛され続ける、博多水たき専門店 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

 

日本料理 てら岡 中洲本店

高級感あふれる日本料理店になります。

格式高いお店ですので両家顔合わせや、還暦祝いなど親族での集まりにどうぞ。

ビジネスで接待に使うのも良いかもしれませんね♪

博多の日本料理 てら岡
福岡 博多の日本料理 てら岡 ふぐとあらのおいしい博多の老舗料亭

 

水たき いろは 博多店

福岡の水炊きという枠を超え、大阪に進出している大人気店です。

白濁の鶏出汁はうまみが凝縮されていてクセになりますよ!

近くに行く事があれば、個人的にもう一度食べてみたいと思うNO1です!

博多味処水炊き・すき焼き|いろは
博多味処水炊きいろは、福岡博多・大阪梅田/大阪宗右衛門町/大阪北新地で「地鶏の水炊き」「佐賀牛のすき焼き」「絶品のしゃぶしゃぶ」が味わえる創業昭和28年の老舗です。

 

福岡のお鍋事情まとめ

もつ鍋も水炊きも、どちらも捨てがたいですよね…。

2泊3日の観光であれば、「1日目夕食→水炊き 2日目→もつ鍋」と食べてもらいたいくらい美味しいです(*´ω`)

昼食は「豚骨ラーメン」を食べて、夕食後は焼き鳥屋で「焼豚足」と「豚バラ」を食べて欲しいし…。

サバの「ゴマサバ」も食べて欲しい…。

アニサキス 九州のサバにはいない?いても大丈夫な理由をまとめてみた
福岡に来たら絶対に食べて帰ってください!と勧めるくらい、美味しい「ごまさば」や「サバの刺身」。 生のサバを調味液に漬けた「ごまさば」はトロトロのぷりぷりでほっぺたが落ちます。(古い表現だけど本当だよ!笑) 刺身も...

言い出したらキリが無いほど、福岡にはたくさんの美味しい物があります♪

お手軽なお取り寄せも出来ますので、遠方でなかなか福岡に来れない方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

それでは、今回もここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

コメント