毎日ずっとイスに座りっぱなしのmoimoiです。
最近私のおしりが悲鳴をあげ始めました。
実は以前から「腰痛持ち」である私。クッション選びだけは譲れない思いがあります(;^ω^)
今まで使ってみた数々のクッションたち…

人間工学座布団や円座クッション、低反発までいろいろ取り揃えております
今まで使ったクッションの中では、やはり値段もそこそこした「人間工学座布団」が一番座り心地が良く、1年以上使っています。(画像右)
ですが、素材が固めでできているため、長時間使用すると「おしりが痛くなる」んですよね…。
そこで、新しいクッション選びをしていると、

こ、これは?!
と、驚くようなクッションを発見。
それがなんと、「座っても卵が割れないクッション」らしいのです!!

卵が割れないクッション
卵が割れないほど体重が分散されるなら、私のおしりもしっかり守ってくれそう…!( ゚Д゚)
そんなわけで、さっそく購入して1週間使ってみました!
座っても卵が割れない?!成人男性(60kg)が座っても平気!
「座っても卵が割れないなんて嘘でしょ?!」と、半信半疑なので、自分が試すのは怖い。
そこで、夫(60kg)に座ってもらうことにしました。
だって本当に生卵だし…。
万が一があったら怖いじゃない?(*´ω`*)

しっかりと卵を置きます
夫も恐々…。
冷蔵庫から出したてホヤホヤの「生卵」を、抵抗が弱いと考えられている「横向き」に配置してます。

ゆっくり座りましたが…。姿勢が良いな!
ゆっくりと座ってみましたが、割れた感触はないとのこと。
今、彼のおしりはどうなっているのでしょうか…。

夫氏、調子に乗り出す
「これはいける!」と確信したのか、夫が両足をあげてガンガン体重をかけはじめました!
卵はどうなったのかというと…?

バァァァン!

うぉぉ!
全くの無傷!!

ドキドキしながら座ったけど、安定感があって包み込まれているから、圧倒的な安心感があったよ!
卵が割れない仕組みとは?無重力クッション
「卵が割れないジェルクッション」及び「ゲルクッション」がなぜ話題となったかというと、数年前にTVで放送されたからだそうですが、
その時の商品は「ゼロクッション」という商品で、本来であればそちらの商品が本家ということになります。
ただし、ゼロクッション(本家)に関しては値段が高い(5,000円以上する)…。
現在、いろんなメーカーが同じようなジェルクッション低価格で販売しており、Amazonなどでも本家より口コミが良い商品がたくさんあります。
4cmの高さの商品もありましたが、「サイズが小さい」というレビューがあったため、改良版である「2重設計」、「真四角の通常タイプ」を購入してみました♪
使用感・効果はいかに?
使用感を結論から言うと、かなりおススメです!
まず、通気性が良いので夏でも蒸れません。

いつも使っているイス
カバーが付属でついており、裏面にしっかりと滑り止めがついているので、前に滑ってしまうことがないです。
また、柔らかい形状なのでイスに合わせて自在に変形します。

手で押しても沈み込まない
硬さについては「低反発」を想像していたのですが、ハチの巣状になっていることから案外しっかりとした硬さがあります。
低反発よりも沈みこまず、適度な柔らかさもあり、日頃6時間以上イスに座って作業をする私ですが、このクッションを使ってからおしりが痛くなくなりました。

沈み込み実験
硬さがイメージしやすように、手で卵を押してみました。
使用していても、おしりがイスの座面についている感じは全くありません。
「高さ4cmタイプ」は一つ一つのハチの巣状クッションの長さが長くなるので、この商品より座り心地が硬くなると思います。

柔らかく自在に変形する
このように掴んでみると柔らかく変形するので、先ほど書いたとおりどんなイスでも合うクッションになります。
個人的には「車いす」などで活躍しそうだなぁと感じました。
変形してもすぐに元通りの形状に戻るので、型崩れの心配もありません。

柔らかさのイメージ
持った感触はプルプルしていて触り心地はペタペタ…。
水洗いできるので全く問題ありませんが、我が家であればカバーなしだと猫の毛がついてしまいそうな素材となります。
カバーが付属でついているのは嬉しいですね♪
1週間使ってみましたが、まったくヘタレそうもない!
一週間使ってみましたが、毎日6時間以上の使用でもおしりが痛くなることはなく、
使わないときはすぐに元の形状に戻るので、長期間へたることなく使い続けられそうです。
適度な弾力で体重を分散されている感覚がよくわかり、何より「座っていて心地よい」です。

腰痛持ちの私がおススメしたいクッションの代表選手となりました!
これだったら正規品(?)と呼ばれている「ゼロクッション」を高い価格で買うより、この価格帯のジェルクッションで十分ですね(*´ω`*)
機能的にも大差ないと思いますし、むしろ本家より「2重設計」や「カバー」が進化しているので、個人的には低価格帯の購入をおすすめします♪
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♪
<腰痛に悩んでいる人へ…。ぎっくり腰の経験談を記事にしてみました>
